お電話でのご予約・お問い合わせはこちらから TEL:042-741-7222
メール相談
相模大野駅より徒歩1分

神奈川県相模原市南区
相模大野3-14-7 ソフトビル相模大野3F

相模大野駅徒歩1分の歯医者 よねざわ矯正・歯科医院

ホワイトニング

初診ネット予約
HOME»  ホワイトニング

NITEホワイトエクセル

白い歯は、あなた自身の美しさと輝きのもと

あなたも白く輝く歯に!!

美しいスマイルは、人に対してさわやかで、清潔で、明るいイメージを与えます。口元にコンプレックスを感じておもいきって笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。

歯や口元のコンプレックスをなくすことにより、見た目のイメージを左右するだけでなく、精神面までも変えることができるのです。

いつもきれいな歯でいたいなと思ったら、歯磨きは欠かせません。たとえ毎食後きちんと歯磨きをしたとしても、完全に汚れを落とすことはできません。タバコはもちろん、コーヒーや紅茶、赤ワインも歯の着色の原因となるのです。
また、歯の色も肌の色と同じように、実は生まれつきのもので、個人差があります。
美しい歯といえば「白」いというイメージがありますが、本来の歯の色は単純な「白」ではありません。イエローがかった歯、ピンクがかった歯、ブラウンがかった歯、でもそれは自然な色なのです。
このように歯が「白」くない原因は、先天的なものと後天的なものがあります。それぞれのケースにあった、それぞれの「美白」の方法があると言えるのです。「NITEホワイト エクセル」はより自然で美しく輝く歯に保つことができるのです。

アメリカで最もポピュラーなホワイトニングシステム

「NITEホワイト エクセル」は短期間で安全にかつ効果的にホワイトニングが行えるシステムです。 歯科医師により作製された透明なマウストレーに「NITEホワイト エクセル」ジェルを用いて使用することができます。

「NITEホワイト エクセル」を1日最長2時間使用することにより素晴らしい効果を得ることがてきます。
個人差にもよりますが、2週間で輝くような白い歯になります。

「NITEホワイト エクセル」の主成分は過酸化尿素です。日本で初めて厚生労働省により認可された新しいホワイトニングシステムです。
過酸化尿素が配合された「NITEホワイト エクセル」によって、今まで困難とされていた着色歯面のホワイトニングも可能になりました。

使用方法

笑領は、あなたらしい美しさをアピールするのです。
それなのに自分の口元に自信がなかったとしたら…。
あなたは、本来の魅力を発揮できていないのかもしれません。
笑顔の印象を左右するのは、そう、口元です。
担当医師またはスタッフにご相談ください。

ホワイトニング料金 26,250円(税込)

ホワイトニングQ&A

何故、歯は変色するのでしょうか?
変色にはさまざまな原因が考えられます。一般的に考えられる原因は加齢やお茶、コーヒー、コーラ、タバコなどによる着色、そして、外傷や歯の古い修復物によるものです。
また発育期の抗生物質(テトラサイクリン等)の服用による副作用やフッ素の使用による変色も考えられます。
どんな人でもホワイトニング可能でしょうか?
ほとんどの方が可能です。しかし、それほど効果がない場合もあります。歯科医師による診査や診断により、あなたがホワイトニングの適応症かどうかを判断します。
「NITEホワイト エクセル」は健康な天然歯を白く輝かせるのに適しています。
安全に使用することが出来ますか?
はい。過酸化尿素を用いる歯のホワイトニングに関しては多くの研究と臨床例が報告されており、また歯料医師の適切な指導のもとで使用すれば、歯や歯肉に悪影響を及ばすことなく安全に使用することが出来ます。
歯が白くなるまでにどれくらいの期間が必要ですか?
通常は数日後に効果が現れ始めます。個人差にもよりますが、2週間続けることで効果がはっきりでます。
副作用はありませんか?
一般的ですが、治療期間中に知覚過敏(歯がしみるような症状)が起こる場合があります。その場合も治療を中断することにより症状が軽減するか消失しますので、安心して使用することが出来ます。
効果はどのくらい持続するのでしょうか?
個人差にもよりますが、処置前の状態に戻ることはありません。しかし、カフェインやタバコなど着色の原因になるものを日常的に摂取している場合は、再度ホワイトニンクが必要になりますので、定期的に歯科医師による診査や診断を受け、継続的に使用してください。

症例

ホワイトニングするとどうなるの?

歯の色は個人差があります。しかしながら白い歯は、健康と若さのシンボルです。
顔色が悪いと暗い人のように見え、不健康に見えます。歯も同じことです。

遺伝によるもの

加齢によるもの

喫煙によるもの

PageTopへ戻る