お電話でのご予約・お問い合わせはこちらから TEL:042-741-7222
メール相談
相模大野駅より徒歩1分

神奈川県相模原市南区
相模大野3-14-7 ソフトビル相模大野3F

相模大野駅徒歩1分の歯医者 よねざわ矯正・歯科医院

歯科治療体験記

初診ネット予約
HOME»  歯科治療体験記

こわがりプルプル子(B子)さんの笑気鎮静法体験日記

恐がりB子さんは、歯科医院が大の苦手でした。
過去にいきなり、歯を削られ怖い経験をしたからです。

その後、一生懸命歯を磨いていてのですが、先週から前歯が、凍みるようになってきました。
いきなり歯を削られた恐怖で、なかなか歯医者さんに行く気になりません。そうこうしているうちに凍みががひどくなり、息をしただけで、痛くなってきました。

藁をもすがる思いで、ネットで歯科医院を探していると笑気鎮静法を行っている、よねざわ矯正・歯科医院を見つけました。
おそるおそる電話して笑気のことを聞いてみると保険で出来るということで、予約してみることにしました。

笑気鎮静法のことを聞いてみてわかった事は・・・
・全身麻酔ではないので意識はあること
・痛みも麻酔がなければ、感じるということ
・笑気だからといって、笑い出す事もないとのこと
でした。

機械も怖い機械でなく、鼻にマスクを付けて治療するので、話も出来て、恐がりの子供は自分からマスクを付ける事も多いそうです。

B子さんも、
「子供も出来るなら、私にも出来そう。」
と少し安心しました。

笑気鎮静法(笑気麻酔)を実体験

まず、お口の中を見てもらうと、
「やはり、虫歯が深いようなので、笑気鎮静法をして、効いてきましたら、麻酔をして治療をいたします。

B子さんは、ドキドキしながらも、
「では、お願いいたします。」と小さな声でいいました。

先生「では笑気鎮静法をおこないますので、鼻にマスクを付けますね。」
すると三角形のまるで付け鼻のようなマスクを見せてくれました。鼻に乗せ、頭の後ろでゴムバンドで止めてくれました。鼻がムズムズしますが、特に痛くはありません。

先生「では笑気を流します。笑気と酸素の混合気でおよそ30%です。鼻で呼吸していると、次第に少し眠たいような感じになると思います。」

鼻で呼吸していると鼻のマスクの弁?フタがパコパコします。特に変な臭いもしません。
次第に何か眠くなってきました。丁度お布団の中で寝る前のような感じです。
マスクの弁がパコパコするのが気になって、おかしくなって笑いそうでした。

先生「気分はどうですか?手足が暖かい感じがしますか?」

B子「はい、暖かい気がします。少しボーッとしているみたいです。」

先生「では、効いてきているみたいですね。ところで機械の音が怖いのであれば、音楽を聴きながら治療できますがどうしますか?」といってiPodをしてくれました。

その後麻酔をしましたが、全然こわくなく
「あー、注射してるんだなぁ。ふ~ん。」、歯を削られても「あ~削っているんだなぁ。」
という感じです。

そうこうしているうちに・・・
先生「ハイでは治療は、おしまいですね。では、笑気を終了して、覚醒しますね。」
といって、酸素を100%にしました。

5分くらいすると、頭もすっきりしてきて、夢見心地からさめたような感じです。

鼻マスクをはずしながら、
先生「手に力が入るか、確認してみてください。大丈夫ですね。では、立って歩いてみてフラフラしませんね。」

B子「ハイ大丈夫です。」

先生「では治療は、おしまいですが、30分くらいは運転等しないようにしてください。フラフラすることもありますので車等気を付けてくださいね。お疲れさまでした。」

B子「ありがとうございました。これなら、次回も安心してくることが出来ますね。」

E子さんの矯正日記

E子さんは18才、大学にも入学して、最近はファンデーションを使ったりアイラインを入れたりお化粧もうまくなりました。でも口紅を塗るときは少し苦労します。八重歯がありなかなか思いどおりになりません。それまで気にならなかったを犬歯なくしてすっきりしたいと考えました。でも矯正歯科について何も知りません。そこで、勇気を出して電話してみると…

受付 「はい、よねざわ歯科医院です。」

E子 「歯並びが気になるのですが…」

受付 「矯正のご相談ですね。最初は30分から1時間くらい相談します。相談料は無料ですよ。保険証も要らないのですぐ相談できます。」

E子 「では予約をお願いします。」

E子さんは、少しほっとしました。無料の上、保険証も要らないのですぐ相談できるからです。

E子さんの矯正日記 ~初診編~

来院すると…

受付 「E子さんですね。お待ちしておりました。」

E子さんは少し驚きました。なぜなら、はじめてあったにもかかわらず名前で呼ばれたからです。

Dr 「はじめまして。こちらのお部屋へどうぞ。そんなに緊張しなくてよいですよ。今日は、お話するだけですから。」
E子さんは、すぐ診察台に座るのかと思っていましたが相談用のテーブルに着き、緊張することなく相談することができました。そして先生は歯の写真をデジタルカメラ撮影し見せながら説明してくれました。最後にプリントした写真を記念にもらいました。初診

相談の結果、E子さんの場合、普通のケースで、この場合治療期間は1年6ヶ月くらい金額として40から60万円くらいであることが分かりました。

きちんとした金額はレントゲンとコンピュータ診断が必要であるといわれました。このとき24,150円(税込)かかりますが契約するとその分返金されます。

E子さんの矯正日記 ~検査の日~

レントゲン検査の日

Dr「今日はセファロというレントゲンを2枚とお口の写真を5枚ほど撮ります。そして、お口の型をとります。」

デジタルレントゲンの詳細はこちら>>

Dr 「E子さんの場合顎がくりっと鳴りますので念のため噛み合わせの検査もしましょう。」

オクルーザーいう装置で噛み合わせのバランスを見る装置だそうです。

E子さんの矯正日記 ~カウンセリング(検査報告)1~

今日は待ちに待った検査報告の日です。でも、「予想より悪かったらいやだなー。見積もりも変わったらどうしよう?」とまだ多少不安です。

E子 「こんにちわ。予約の○○です。」

受付 「こんにちわ。E子さんですね。今日も時間通りいらしていただきありがとうございます。すぐ入れますよ。」

机の上には自分の模型と6枚組の診断書がおいてありました。(画像は自分の模型)

E子さんの矯正日記 ~カウンセリング(検査報告)2~

診断書にはだいたい30もの数字があり、その一つ一つに自分の数値と平均値、さらにその違いの判定の数値がありました。これにより自分の状態がグラフで分かります。今回は前回の説明どおりでした。

その後、先生は私の疑問点について答え、さらに矯正中の注意点について説明がありました。

Dr 「矯正の専門医であれば矯正は難しくありません。もっとも苦労するところは、虫歯を作らないことです。よねざわ歯科医院では、治療とは別に月1回1時間ほどかけて虫歯と歯周炎の予防を行います。これも料金に当然ふくまれています。この処置をP.M.T.Cといい、おかげでほとんど虫歯ができなくなりました。」

E子さんは初めてP.M.T.Cという言葉を聞きました。

P.M.T.Cの詳細はこちら>>

E子さんは1時間の説明で病院に通うのは、調整が月に1回であること、P.M.T.Cに1回の計2回であることが分かりました。

Dr 「でも、装置がくちびるに当たって痛かったり、あるいはぶつけて壊した時はすぐいらしてくださいね。もちろん月に何度来ても調整料は、2回目以降はいただきません。金具が当たると痛いですからね。」

契約書を見るとき、少しドキドキしましたが、最初の金額どうりでした。
すぐ契約をしようとしたら・・・

Dr「今すぐでなくていいですよ。よく分かりましたか?報告書、見積書は自宅で確認してくださいね。納得なされたら、次回、確認の後、治療となります。分からないことがありましたら、ご質問ください。」
翌日無事契約となりました。

E子さんの矯正日記 ~支払方法~

さて治療だ!と思ったE子さん。支払い方法を聞くのを忘れていました。全額支払うのも無理ではないけれど、通帳が寂しくなります。きついなー。

受付 「支払い方法は、いろいろありますけれど、ふつう3回が多いですね。1回目に1/3額、6ヶ月後に1/3、1年後に残りの1/3額ですね。1年経つとかなりきれいに直りますのでそれまでに入金してもらうことになります。後、ローンを使う人も多いですよ。病院内で手続きができます。」

E子さんは3回に分けることにしました。通帳の残高もありますので何となく安心です。

PageTopへ戻る